
埼玉県で製作をされている、原村俊之さんの器が再入荷しました。
やわらかな質感と、温もりある絵付けが魅力の原村俊之さんの器が再入荷しました。
食洗機も使用可能で、お手入れがしやすく、普段使いにぴったりです。
当店では、ちょこっと飲みに便利なフリーカップや、たっぷり入るマグカップ、丸みのあるご飯茶碗など、かわいらしい絵柄の器を中心にご紹介させていただいています。
磁器ならではの使いやすさを持ちながら、陶器のような温かみも感じられる器たち。
クリーム色を含んだやわらかな白に、縁取りの錆色釉薬がステキなアクセントになっています。
ロクロ・型打ちで制作された魅力的なゆがみを持ったうつわのカタチに、手描きの絵付けはひとつひとつ異なり、ついつい揃えたくなるほどの可愛らしさです。
成形を担当するのは原村俊之さん。
染付は奥様の佳恵さんが手がけています。
お二人の感性が合わさって生まれる器は、飾らず自然体で、日常にそっと寄り添ってくれます。
日々の食卓に、ふっと心がほどけるようなひとときを届けてくれる作品たち。ぜひ手にとってみてください。
・原村俊之(成形)
1976年生まれ
2007年:佐賀県有田の窯業学校や作家に学ぶ
2010年:埼玉・飯能にて「2020製陶所」として活動開始
・原村佳恵(染付)
1979年生まれ
2007年:伊万里職業訓練校、波佐見陶磁器工業組合で染付技術を習得