岡村宜治さんの、灰釉ジャグについて
たっぷりの飲み物を注ぎ分ける時に重宝するジャグ。
カップだけではなく、そういったモノにも余裕があればこだわりたいものです。
灰釉が施されて落ち着いた雰囲気の岡村さんのジャグは、普段使いにもとても合うかと思います。
または、花器などとして使っていただくのにもおすすめです。
手触りや質感について
見てみると光沢があり、その見た目の通り涼し気な質感とさわり心地です。
持ち手のエッジ部分などはややザラつきがあり、持ってみてもしっくりと馴染みます。
色について
モスグリーンのような落ち着いた色合いに、主にエッジの部分に焦げ茶色が入ります。
全体的にくすんだような風合いで、昔に描かれた静物画のような、不思議な趣があります。
形について
下に重心があり、上に向かって細くなっていき、また注ぎ口で広がります。
丸みというよりも、どっしりと落ち着いていてエッジの焦げ茶の迫力が映えます。
それでいて、落ち着いた雰囲気なので不思議な魅力のジャグです。